矯正治療はどこの医院でやっても同じ!? 〜当院のマウスピース矯正について〜

      2025/02/04

こんにちは。
12月3日高槻に新規オープンしました歯医者、ゆいファミリー歯科・矯正歯科院長の佐々木善彦です。
ホームページおよびブログページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当院は、『−1歳から生涯通えるファミリー歯科』を目指しております!

そのために歯ならびが悪くなる原因を予防するための予防矯正や、口腔機能管理に取り組んでおり、歯医者デビューしたお子さんや、出産を控えているお母様やお父様に向けての情報発信を積極的に行っております。

今回のテーマは当院が得意とするマウスピース矯正についてです。

 

マウスピース矯正の特徴

高槻市の歯医者、ゆいファミリー歯科・矯正歯科のマウスピース矯正についての解説

1、透明で目立ちにくい

歯並びや見た目を治したいのに、矯正装置を入れて見た目が悪くなってしまっては台無しです。
当院で主に使用する透明で目立たないマウスピースの矯正装置は、接客業や営業職の方にも好んで選ばれており、T V出演や人前に多く出る芸能人やスポーツ選手も使用されていることが多いです。
また、小学生低学年、中学・高校生の時期にも使用できるマウスピースも対応していますので、多感な時期のお子さまにもストレスなく使用していただくことができます。


2、取り外しが可能のため衛生的

固定式のワイヤー矯正ではなく、取りはずしが可能な矯正装置です。ワイヤー矯正では、磨くのが困難な状態になっていましたが、マウスピース矯正の場合、歯磨きが普段通りに行うことができ、お口の中を清潔に保つことができます。


3、痛みや違和感が少ない

従来のワイヤー矯正治療と比較すると、段違いで不快感がありません。
歯を動かす際の力が小さくコントロールできるため、ワイヤーで締め付けられる痛みや、ワイヤーが飛び出して粘膜に刺さる痛みが無く、傷や口内炎ができることがほとんどないなど、矯正治療中の痛みや違和感がかなり軽減することが可能です。


4、普段通りの食事や歯磨きができる

固定式のワイヤー矯正では、食べ物によっては金具の隙間に入り込んだり、絡みついてしまったりして、食事のたびにわずらわしさを感じることが多くありました。
マウスピースを取り外しさえすれば、普段通りの食事・ブラッシングをすることができます。


5、金属アレルギーの心配がない

マウスピースの素材はプラスチック製のため、金属アレルギーの方にも安心して治療を受けていただくことができます。


6、通院回数が少ない

マウスピースの場合、矯正中の通院頻度は、1~3ヶ月に1度です。
7~14日ごとにご自宅でマウスピースをご自身で交換していただくため、毎回通院する必要がありません。 また、ワイヤー矯正の時のように「ワイヤーが外れた」「金具が外れてしまった」といったトラブルが無いため、頻繁に通院が必要ではなくなるため、通院スケジュールが立てやすいとされています。

 

ゆいファミリー歯科・矯正歯科で矯正をするメリット

1、矯正のみではなく一般歯科にも対応している

高槻市の歯医者、ゆいファミリー歯科・矯正歯科のマウスピース矯正についての解説

歯医者によっては、矯正医を一般歯科にアルバイトとして外部から招いて矯正治療を行うケースもあります。
その場合、矯正治療の診断や処置は矯正医が行うため、専門的な知識や経験を持った矯正医に治療をしてもらうことが可能ではありますが、先生が常に医院にいるわけではないので、先生がいる日の予約に限られるため、患者さんにとって不便になることも見受けられるようです。

当院は、院長自らが矯正の診断から治療計画立案、治療中、治療後のフォローまで責任を持って対応しております。診断によっては、当院では対応困難な難症例の矯正治療であると判断した場合には、大学病院など矯正専門医に紹介させていただく事もあります。
また、当院は一般歯科にも対応可能であるため、虫歯や詰め物・被せものの治療・抜歯などの処置も当院で受けることが可能です。
見た目改善のための治療だけではなく、予防歯科のベースが大事だと考えております。矯正治療中にできてしまった虫歯や、歯を支える歯周組織に炎症がある状態のままで矯正を継続することは口腔内にとっていいことではありません。

当院では、虫歯治療、歯周病治療、メインテナンスから矯正治療まで、医院を変えずに一貫して総合的な治療計画を立てることができますので、長期的に安心した矯正治療を受けることができると言えます。

 

2、経験豊富でマウスピース矯正認定医の資格を持っている

高槻市の歯医者、ゆいファミリー歯科・矯正歯科のマウスピース矯正についての解説

多くの若手歯科医師が2〜3年ほど一つの医院に勤務し、その後次の医院へ転職してしまうことが多いため、矯正治療を開始から終了までを1人のDrが責任持って取り組み、その予後や経過、リカバリーなどまで全てを長期的に経験ができている歯科医師は実は数少ないという裏事情があります。

院長はインビザライン認定医の資格を持っており、これまでの経歴で数多くの症例に携わってきました。
前医ではインビザラインについてのセミナー講師として若手歯科医師向けに勉強会を開催していた経歴もあります。
数多くのセミナーや学会で得た知識と、治療の経験やテクニックを駆使することで、矯正治療にそれらを反映しているのは、当院の特徴の一つだと言えます。

 

3、小児口腔発達学会に所属し、口腔機能支援士、口育士として小児矯正についても精通している

高槻市の歯医者、ゆいファミリー歯科・矯正歯科のマウスピース矯正についての解説

小学生に入学する頃は、かみ合わせにとって重要な6歳臼歯(第一大臼歯)が生えてきたり、前歯が乳歯から永久歯に生え変わったりする時期なので、歯並びやかみ合わせチェックの非常に大切な時期だとされています。
前歯の生え変わりによって見た目の歯並びが大きく変化する時期でもあるので、ご両親とお子様ご本人にとっても色々な疑問や不安が出てくる時期でもあると思います。

院長はただ歯並びを治すだけでなく、お子さんの全身の発達や成長を考えた矯正治療を研究する学会や勉強会に所属しているため、矯正のみではなく、予防矯正や口腔機能発達不全症や気道についてなど独自の視点からの診断とアドバイスができます。
6−7歳の時期に小児歯科および矯正歯科に精通した歯科医院でチェックを受けておくことによって、治療が必要な場合には早期に異常を改善することができ、将来の歯並び・かみ合わせの問題が大きくなってしまうのを見逃さずに予防することも可能であると考えています。

 

最後に

高槻市の歯医者、ゆいファミリー歯科・矯正歯科のマウスピース矯正についての解説

ご自身やお子さまの歯並びについて、矯正治療をするべきかどうか、またそのタイミングについて迷われる方も多いのではないでしょうか?

「そもそも治療が必要かどうか」
「いつから開始するのが良いか」
「他院ではこう言われたけど本当だろうか」

といったことは、適切な診査・診断を行ったうえで総合的に判断する必要があり、状態によっては「まだ矯正の必要はない」「専門医で診てもらった方が良い」「矯正よりもその他の治療をまず優先した方が良い」などと様々な診断がされるケースも多くあります。
歯並びで少しでも気になることがある場合には、一度当院にご相談いただくことをお勧めしています。

ゆいファミリー歯科・矯正歯科では、矯正無料カウンセリングや定期検診などでのお口のチェックを通じて、矯正の治療方針や料金だけでなく、今のお口の状態、現在のリスクや将来的に予想されるリスク、矯正の大切さ、予防の大切さなどをお伝えし、その結果、患者さんの口腔内の健康意識が高まって頂ければと常日頃取り組んでおります。
まずは当院にお越し頂いてなんでもお気軽にご相談ください!

 



ゆいファミリー歯科矯正歯科:https://yui-family-dc.jp/

〒569-0053 大阪府高槻市春日町1-26
電話:072-669-7692

電車でお越しの方:
阪急高槻市 駅 徒歩15分

PAGE TOP

LINE予約

WEB予約

インスタ

ユーチューブ